2012年07月19日
預かったL96(*゚▽゚)ノ(カスタムをする2)
先日発注したパーツが届きました(*´ ▽`*)ノ゛
全てPDI製の物で...
・90スプリング(太径)
・HARD PISTON(ジュラルミン製 太径スプリング用)
・SUS製 太径スプリング用スプリングガイド
・外径10mmバレル用バレルスペーサー 2個
・通常バレル用バレルスペーサー(2個セット)
・スラストリング
・ピストン用スペアOリング
これらのパーツを
インナーバレルが180mmを切っており、スプリングは今回発注した物だと恐ろしくパワー不足だと言う事が判明したのでVSR用の太径スプリングを入れました。(入れましたと言うより色々と丁度良くてビックリw)
今回使用するピストンです。
黒い部分もジュラルミンで出来ておりシアの掛かるエンドはSUS製、シリンダー内部と接触するパーツはデルリンで出来ています。
よく掲示板等で『VSRとL96どちらがお勧めですか?』とか『どちらの方が飛びますか?』『どちらの方が当たりますか?』という質問を目にします。(弄るの禁止令があったらL96かなw)
参考までにVSRの純正ピストンとL96の純正ピストンを比較してみようと思ったのですが、探してもVSRの純正ピストンが見つからなかったので自分のVSRに入っているピストンと同じ物と今回L96に使用するピストンを並べて比べてみました。
とは言っても画像のVSR用のピストンはVSRの純正の排気量を上回るボアアップシリンダー専用の物で専用のシリンダーヘッドや専用のレシーバーや場合によっては専用トリガーユニット(自分の場合は)が必要な物なので比べたら可哀そうですね( ̄▽ ̄;)
ついでに純正レシーバーが乗っかっても専用レシーバーは長さが長い(気密が取れている事を考えるとシリンダーも純正より長い?)のか乗っからなかったのでチャンバーブロック周りやトリガー周り、ベティングスクリュー周りなど結構な加工が必要でした。(それでもインドアベンチ程度の弱めのHOPで50m以上飛ぶので頑張る価値はありますよ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ)
話がそれてしまいました( ̄Д ̄;)
普通の電ガンのピストンと比べてみました。
電ガンのピストンの方がでかいじゃんwって思った方!
L96の方が大きいですよ!何て言いたいけどこれが現実です。
でも今回は流速の要素も入っているので、この大きさで何とか大丈夫です!
先日切ったインナーバレルは結構短いですがバレルスペーサーは2個使用しておきます。
先の方には外径10mm(内径8mm)のアルミパイプを入れます。
このパイプを入れる事によって弾が気流に乗って弾道が安定する(通常は排気量が大きければ大きいほど)のでここもバレルスペーサー(10mm用)を2個使用します。
あっ!!黒い四角の部分は内緒で。(聞かれてもお教えする事は出来ません。)
バレルスペーサーを入れるのに純正のマズルキャップを外したので、PDI製の14mm逆ネジが切ってある鋼鉄製の物に交換致しました。
現時点ではお金は掛かっていませんのでお金が掛かりそうな場合には電話で連絡致します。

Дока (`・ω・`)/
Posted by カクレ・クマ・スキー
at 02:16
│Comments(0)