2013年03月03日
SUREFIRE Model 660 TACTICAL LIGHT
昨日は遅番で今ごろ帰ってくる予定だったのですが、あまりに天候が悪くて出勤して2時間ほどで帰って着ました!
何か得した気分です♪
( でも一昨日も遅番で、雨や雪が降ったので対応で残業したんだったΣ\( ̄ー ̄;) )
何か得した気分で自由な時間も沢山あり、天気も悪く外に出る気がしないので、不要な物を色々ポチってしまってしまいがちなんですが、先日ポチッたモノが届きました!

(※鉄砲はスクラップなんで汚いのは気にしないで下さいw)
今年も買っちまいました \( ´ ∀`)/
去年はM951でしたが、今年は660にしました♪

去年買ったのと同じパッケージw貧乏だから仕方ない(笑)
多分これが人生で十数本目のSUREFIREです。
人生初のシュアはレーザープロダクツ時代の6Pの未使用品でした。
↓
次に同じくレーザープロダクツ時代の9Pを購入。
↓
9PにA19付けてなんちゃって12Pを作って、500ルーメンキセノンバルブを入れたらレンズが燃えたので、
9Pを購入。
↓
6Pも欲しくなって購入。
↓
G2を購入。
↓
マニアの方からC2を譲ってもらう。
↓
E2D LEDを購入。
↓
普通のE2Eの未使用を見切り品のカゴで発見して購入。
↓
6PD LEDを購入
↓
M951を購入。
↓
そして今回660を購入。
貧乏なので本体買わずに専門店でパーツ単位で買うことが多いので本数にしたらもう少し行ってるかも?
前回のM951は結構残念な仕様でしたw
パッケージがパッケージなので国内正規品と比べるのもアレですが、当然スレや表面処理のムラ、刻印の若干のズレや滲み等あります。リモートスイッチも生産性が高いのか旧型でした。
大量に納品しないといけないのはわかりますが、ぶっちゃけELあたりのレプリカの方が仕上がりは綺麗訳で(笑)
それでもレプリカは安いアルマイトなんで、表面の硬さや対薬品性なんかはSUREFIREには適わないのですが。
今回入手した660は日本で正規で販売されている物と比べても全然違いがわからない言っても良いです!
でもこんなアブダビカービン的な旧世代のウェポンライトキット米国の何処の部隊が使うんだよw(多分、警察関係や陸軍・空軍)って突っ込み入れたくなりますね(笑)
こちらの方が生産性が高いんでしょうね。(長年の技術の蓄積も?)
他のウェポンライトと比べるとオジサン臭いですが、スイッチやベゼルも一世代前の物にですがアップグレードされています(笑)

しかも去年買ったM951のリモートスイッチは旧型だったのに660は新型です!
新型って言うほど新しくも無いんですがw

本体以外には、M10マウント(WEAVER製マウントリングのミディアム?本体に実装済み)、CR123Ax2本(本体に内臓済み)キャップボルト2本+レンチ(WEAVERのマイナスねじ部分用?)、バレルマウント、リモートスイッチ、両面テープ、アルコールパッド、取り説。
開けて直ぐにスペアバルブが入っていないことに気が付きましたが、この製品は入っていないみたいです( ̄▽ ̄;)!!
クリスマスのフライドチキンぐらい楽しみにしていた分、ショックが...(´・ω・`) ショボーン
だってスペアバルブ単品で買ったら高いんですもの~w(よく考えてみたら純正のスペアバルブ単品で買ったこと無いw)
LEDだと安く済みますが、吹雪の中やチリが多い空気の中、濃い霧の中だと頼りないのでやっぱり米軍みたいにキセノンと併用したいですよね。
まとまった数の放出品出るのを気長に待とうw
ライトの話に戻って、恐らく6Pオリジナルはまだ暫くは生き延びると思いますが、この子(660)はちょっと心配ですw
660はZ32ベゼルが装備されているのが特徴です。ただLEDのヘッドをつけたバージョンも発売されており、2セルボディーにLEDヘッド...
6P LEDで良くないですか?って思わず言ってしまいたくなるような仕様です。(マニアじゃない人から見れば6P LEDにしか見えないと思います。)
ボディーは2ピースの660何ですけどねw
6Pも同様のウェポンライトキットが発売されているのでこちらの方がベゼルリングやレンズ等社外パーツも豊富ですし、660には付属しないレンズフィルターまで付いてます。
しかも価格も660より安いです!
今となっては660を買うメリットは体(ボディー)目当てや、Z32ベゼル付いている点、コレクション、コスプレ目的ぐらいしか思い当たりません。
それでもアメリカの警察関係や陸軍等の装備、欧州の特殊部隊装備には十分使えますし、『Classic Universal WeaponLight』とか言われると何かカッコいいですよね~
出来ればもう1本ぐらい欲しいですが、Hk417の資金があるので我慢しよう( ̄_ ̄*)
この660はHk417に付ける予定です。

GBBはまだ本体が発売すらされていないので、パーツ取りにしたHk416に付けてセッティングを考えている最中です。

付けてみると以外にも他のウェポンライト(M9XX)より低いです。
他に必要なものは...
・PDI 762 muzzle brake ★
・VFC Hk416/417 Folding Front Sight ★
・TangoDown 4.125inch SureFire SCAR Pocket(BK )▲
・GearSector バーティカルグリップ(BK )▲
・SUREFIRE Model660 Classic Universal WeaponLight ★
・SUREFIRE Z70レイルカバー ★
・SUREFIRE Z44ベゼル(グレー) ☆
・GG&G Tactical Impact Device(6P系用) ☆
・lumensfactory D36 Generation 2 Reflector Module, XM-L (Tactical Single Mode) ▲
・スコープ(ドイツ製) △
・Hk417 12inch GBB △
★=購入済み
☆=海外に注文・支払い済み
▲=購入予定
△=入荷or発売待ち
後は予備マグと内部にどれだけお金が掛かるかですよね。
予備マグは、たぶん3+1本(ストック)しか買わないと思うのでそんなにお金は掛からない予定です。
内部はパーツはスチール化すると思いますが、ハンマーやトリガー周りがどんな感じのシステムになっているのかわからないので、実際に手にしてからじゃないとなんとも言えませんよね。
パッキンとインナーはKM企画製に変える予定です。
リコイルバッファー等はM4と互換が無いと思うので純正部品のストックは欲しいですよね。
またタングステンの塊でもぶち込もう♪ エヘヘ
Дока (`・ω・`)/
何か得した気分です♪
( でも一昨日も遅番で、雨や雪が降ったので対応で残業したんだったΣ\( ̄ー ̄;) )
何か得した気分で自由な時間も沢山あり、天気も悪く外に出る気がしないので、不要な物を色々ポチってしまってしまいがちなんですが、先日ポチッたモノが届きました!
(※鉄砲はスクラップなんで汚いのは気にしないで下さいw)
今年も買っちまいました \( ´ ∀`)/
去年はM951でしたが、今年は660にしました♪
多分これが人生で十数本目のSUREFIREです。
人生初のシュアはレーザープロダクツ時代の6Pの未使用品でした。
↓
次に同じくレーザープロダクツ時代の9Pを購入。
↓
9PにA19付けてなんちゃって12Pを作って、500ルーメンキセノンバルブを入れたらレンズが燃えたので、
9Pを購入。
↓
6Pも欲しくなって購入。
↓
G2を購入。
↓
マニアの方からC2を譲ってもらう。
↓
E2D LEDを購入。
↓
普通のE2Eの未使用を見切り品のカゴで発見して購入。
↓
6PD LEDを購入
↓
M951を購入。
↓
そして今回660を購入。
貧乏なので本体買わずに専門店でパーツ単位で買うことが多いので本数にしたらもう少し行ってるかも?
前回のM951は結構残念な仕様でしたw
パッケージがパッケージなので国内正規品と比べるのもアレですが、当然スレや表面処理のムラ、刻印の若干のズレや滲み等あります。リモートスイッチも生産性が高いのか旧型でした。
大量に納品しないといけないのはわかりますが、ぶっちゃけELあたりのレプリカの方が仕上がりは綺麗訳で(笑)
それでもレプリカは安いアルマイトなんで、表面の硬さや対薬品性なんかはSUREFIREには適わないのですが。
今回入手した660は日本で正規で販売されている物と比べても全然違いがわからない言っても良いです!
でもこんなアブダビカービン的な旧世代のウェポンライトキット米国の何処の部隊が使うんだよw(多分、警察関係や陸軍・空軍)って突っ込み入れたくなりますね(笑)
こちらの方が生産性が高いんでしょうね。(長年の技術の蓄積も?)
他のウェポンライトと比べるとオジサン臭いですが、スイッチやベゼルも一世代前の物にですがアップグレードされています(笑)
しかも去年買ったM951のリモートスイッチは旧型だったのに660は新型です!
新型って言うほど新しくも無いんですがw
本体以外には、M10マウント(WEAVER製マウントリングのミディアム?本体に実装済み)、CR123Ax2本(本体に内臓済み)キャップボルト2本+レンチ(WEAVERのマイナスねじ部分用?)、バレルマウント、リモートスイッチ、両面テープ、アルコールパッド、取り説。
開けて直ぐにスペアバルブが入っていないことに気が付きましたが、この製品は入っていないみたいです( ̄▽ ̄;)!!
クリスマスのフライドチキンぐらい楽しみにしていた分、ショックが...(´・ω・`) ショボーン
だってスペアバルブ単品で買ったら高いんですもの~w(よく考えてみたら純正のスペアバルブ単品で買ったこと無いw)
LEDだと安く済みますが、吹雪の中やチリが多い空気の中、濃い霧の中だと頼りないのでやっぱり米軍みたいにキセノンと併用したいですよね。
まとまった数の放出品出るのを気長に待とうw
ライトの話に戻って、恐らく6Pオリジナルはまだ暫くは生き延びると思いますが、この子(660)はちょっと心配ですw
660はZ32ベゼルが装備されているのが特徴です。ただLEDのヘッドをつけたバージョンも発売されており、2セルボディーにLEDヘッド...
6P LEDで良くないですか?って思わず言ってしまいたくなるような仕様です。(マニアじゃない人から見れば6P LEDにしか見えないと思います。)
ボディーは2ピースの660何ですけどねw
6Pも同様のウェポンライトキットが発売されているのでこちらの方がベゼルリングやレンズ等社外パーツも豊富ですし、660には付属しないレンズフィルターまで付いてます。
しかも価格も660より安いです!
今となっては660を買うメリットは体(ボディー)目当てや、Z32ベゼル付いている点、コレクション、コスプレ目的ぐらいしか思い当たりません。
それでもアメリカの警察関係や陸軍等の装備、欧州の特殊部隊装備には十分使えますし、『Classic Universal WeaponLight』とか言われると何かカッコいいですよね~
出来ればもう1本ぐらい欲しいですが、Hk417の資金があるので我慢しよう( ̄_ ̄*)
この660はHk417に付ける予定です。
GBBはまだ本体が発売すらされていないので、パーツ取りにしたHk416に付けてセッティングを考えている最中です。
付けてみると以外にも他のウェポンライト(M9XX)より低いです。
他に必要なものは...
・PDI 762 muzzle brake ★
・VFC Hk416/417 Folding Front Sight ★
・TangoDown 4.125inch SureFire SCAR Pocket(BK )▲
・GearSector バーティカルグリップ(BK )▲
・SUREFIRE Model660 Classic Universal WeaponLight ★
・SUREFIRE Z70レイルカバー ★
・SUREFIRE Z44ベゼル(グレー) ☆
・GG&G Tactical Impact Device(6P系用) ☆
・lumensfactory D36 Generation 2 Reflector Module, XM-L (Tactical Single Mode) ▲
・スコープ(ドイツ製) △
・Hk417 12inch GBB △
★=購入済み
☆=海外に注文・支払い済み
▲=購入予定
△=入荷or発売待ち
後は予備マグと内部にどれだけお金が掛かるかですよね。
予備マグは、たぶん3+1本(ストック)しか買わないと思うのでそんなにお金は掛からない予定です。
内部はパーツはスチール化すると思いますが、ハンマーやトリガー周りがどんな感じのシステムになっているのかわからないので、実際に手にしてからじゃないとなんとも言えませんよね。
パッキンとインナーはKM企画製に変える予定です。
リコイルバッファー等はM4と互換が無いと思うので純正部品のストックは欲しいですよね。
またタングステンの塊でもぶち込もう♪ エヘヘ
Дока (`・ω・`)/
Posted by カクレ・クマ・スキー
at 01:56
│Comments(0)