2012年07月16日
昨日預かったL96(*゚▽゚)ノ(カスタムをする)
本日は昨日預かったL96のシリンダー容量やインナーバレル長等の計算、セッティング等について考え必要なパーツの発注をし少し弄れる所を弄りました。(本当は殆ど昼寝してましたw)

劣化していたパッキンはストックしていたKM製の物に交換致しました。
このパッキンは以前VSR用のチャンバーで説明した物と同じく、ウレタン素材で出来ており耐久性が高くなっています。(オイル汚れには弱いんですが)
最初は気密UPパーツを装着する予定でしたが、純正パッキンの劣化具合を見ると付けない方が良さそうだったので今回はSPを強化致します。
HOPのあたりゴムは純正品を使いましたが、VSRと同じようにゴムシートを入れてあります。

インナーバレルは純正品を使いますが、画像のようにカットさせて頂きました。
カット後は画像右の面取りカッター(45°)で面取りした後にナイフでバリを除去してあります。

アウターバレルにも特別な加工とバレルスペーサーを固定する為のネジ穴を空けました。(加工した場所はストックで隠れる場所なので組めば見えません。)
今回のカスタムはこのままバレルスペーサーを付けて組むような簡単なカスタムでは無いので特別な加工をしています。

(↑大雑把なイメージなので画像のようにカスタムしても距離感が広すぎたり大きさが大きかったり小さかったりするのでご注意をw学生時代の流体力学の教科書やネットを見て珍しく計算までしました。)
目標は
・アウターバレルが長くても電動ガンの流速カスタム並みに飛ぶようにする。(シリンダー容量が電動ガンの流速用シリンダーより小さいので、気密を上げてピストン重量を上げたりバレルを短くしても、どうしても他のカスタムしたボルトアクションライフルよりは劣ってしまいます。)
・メンテナンスフリーとまでは行きませんが、メンテナンスの回数を減らせるようにした上で尚且つメンテナンス性を向上させる。
・機構が特殊な上にそこまで凄い訳では無いバキュームシステムを採用しないでそれ以上の効果を出す。
などがあります。
工場にパーツを加工しに行かないといけないので2週間ほど掛かる予定です。

あっ!シリンダーの封印解除もしましたよ!(今は組むパーツはありませんがw)

今回は依頼品なのでシリンダーもシリンダーヘッドも付いていた純正の物を使います。
結構綺麗に出来ました( ̄∇ ̄)
次回はシリンダー周りに発注したパーツを組んで、手元にある社外のシアの角度などを調整して組んだ頃にうpしますね!

昨日パシャリした画像。
Дока (`・ω・`)/
劣化していたパッキンはストックしていたKM製の物に交換致しました。
このパッキンは以前VSR用のチャンバーで説明した物と同じく、ウレタン素材で出来ており耐久性が高くなっています。(オイル汚れには弱いんですが)
最初は気密UPパーツを装着する予定でしたが、純正パッキンの劣化具合を見ると付けない方が良さそうだったので今回はSPを強化致します。
HOPのあたりゴムは純正品を使いましたが、VSRと同じようにゴムシートを入れてあります。
インナーバレルは純正品を使いますが、画像のようにカットさせて頂きました。
カット後は画像右の面取りカッター(45°)で面取りした後にナイフでバリを除去してあります。
アウターバレルにも特別な加工とバレルスペーサーを固定する為のネジ穴を空けました。(加工した場所はストックで隠れる場所なので組めば見えません。)
今回のカスタムはこのままバレルスペーサーを付けて組むような簡単なカスタムでは無いので特別な加工をしています。

(↑大雑把なイメージなので画像のようにカスタムしても距離感が広すぎたり大きさが大きかったり小さかったりするのでご注意をw学生時代の流体力学の教科書やネットを見て珍しく計算までしました。)
目標は
・アウターバレルが長くても電動ガンの流速カスタム並みに飛ぶようにする。(シリンダー容量が電動ガンの流速用シリンダーより小さいので、気密を上げてピストン重量を上げたりバレルを短くしても、どうしても他のカスタムしたボルトアクションライフルよりは劣ってしまいます。)
・メンテナンスフリーとまでは行きませんが、メンテナンスの回数を減らせるようにした上で尚且つメンテナンス性を向上させる。
・機構が特殊な上にそこまで凄い訳では無いバキュームシステムを採用しないでそれ以上の効果を出す。
などがあります。
工場にパーツを加工しに行かないといけないので2週間ほど掛かる予定です。
あっ!シリンダーの封印解除もしましたよ!(今は組むパーツはありませんがw)
今回は依頼品なのでシリンダーもシリンダーヘッドも付いていた純正の物を使います。
結構綺麗に出来ました( ̄∇ ̄)
次回はシリンダー周りに発注したパーツを組んで、手元にある社外のシアの角度などを調整して組んだ頃にうpしますね!
昨日パシャリした画像。
Дока (`・ω・`)/
Posted by カクレ・クマ・スキー
at 20:12
│Comments(0)