2012年07月15日
7/15厚田WALLガスブロ大会
本日は厚田WALLガスブロ大会に参加いたしました。
(ブローバックしないガスガン、エアコキ、グレネード有りのNon電ガン戦でした。)
そんなゲームにも関わらず8人のツワモノ+途中参加の武器商人Tさんが!
武器商人Tさんの仕入れた商品を試射するゴルゴさん。
ベロ~ン(*´ρ`*)
帰りに料理長さんから『ゲームで使える鉄砲にしてくれ』との事でL96を預かりました。
家に帰ってOHして見てみると特に破損している部分等は無かったのですが、いくつか問題点がありました!
・内部は結構綺麗だったのにチャンバーパッキンが酷く劣化している。
・スプリングがヘタっている。
・スプリングの見た目(処理方法や素材など)が自分のL96のノーマルの物と違って見える事や、素材の径も細い感じがします。
電動ガンのシリンダー(フルサイズ)とL96のシリンダーを並べた所です。
(封印解除は面倒くさいから明日でw今日は機関部のクリーニングとボルトハンドル周りの剥げていた部分の黒染めはしましたよ!)
そして...!
そうなんです!実はL96のシリンダー容量は凄く小さいんです。
自分のL96はライラのショートバレル化していたのでスプリングを強化してタイトで短いバレルで一気に重い弾を吐き出していたのでそこそこ飛んでいましたが、今回は自分の鉄砲では無いのでショートバレル化しません。
ショートバレル化しなくてもそこそこ飛距離を出せる技術があり某メーカーに商品化のお願いをしているところなのでこの鉄砲をその第1号にしたいと思います。
L96で一番大事なのは気密なのでパッキンは社外の物に交換して気密UPパーツを付けます。
ピストンはピストンスピードを落とす為、ジュラルミン製の物に交換してスプリングもヘタリにくいものに交換してスプリングガイドはベアリングの付いていない金属製のものに。(スプリングガイドはベアリングが付いていると初速がばらつく事があるので。)
現時点で考えているのはこれぐらいでしょうか?
パーツ類はVSRとL96のパーツが結構余っていますのでそれ+安いルートで発注、その他は東急ハンズで購入します。
メンテナンスの手間を省けるように機関部のグリスやオイルは全てテフロンにしておきますね(o^∇^o)ノ
Дока (`・ω・`)/
Posted by カクレ・クマ・スキー
at 22:45
│Comments(3)
ドリンクとアイスありがとう御座いました!
今度は忘れずクマちゃんの分も持って行きますね。
黒いの美味しいかったです。
ご馳走さま。
昨日語った、スナイパーの役割と効果について、少し整理してみて下さい。
後、銃口管理。
では、又轡を並べましょう。
JamBlowback伍長さん
アイス溶けていましたね。
持って行った肉も炭火で焼かなくても良いような物だったので、今度はちょっと冒険をしてみますね!(色々な意味でよろしくお願いします。)
t2yaさん
昨日は色々と教えていただきありがとうございました。
今後、自分なりに考えて他の方の役に立てるように頑張ります。
又銃口管理も他のフィールドにお邪魔する時と同様に徹底したいと思います。