楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年06月27日
P226続( ̄。 ̄)
P226は長物に対抗させるためにと秘かに企んでいたのですが、初速で言いますと、組んで直ぐの頃には90代前半と良い数字が出ていたのですが使っているうちに80代半ばまで....
今回は初速を上げる為に少しパーツを買ってみました(o^∇^o)ノ

シリンダーバルブとマガジンバルブと純正より長くてタイトなバレルです(バルブレンチは折れたので新しく買いましたw)
大まかに言うと、カスタムシリンダーバルブで初速上げると、ブローバックが鈍くなるのでカスタムマガジンバルブで少しガス量増やしてやるって考えです。
インナーバレルはガスガンにはタイトで長いものが言いというのは言うまでも無いですよね ̄ー ̄)

とは言っても6.02mmでこの長さは....萌え萌えキュン♥
<勿論ですがBB弾は2300発で2100円する高級な0.25gバイオ使います>
そう言えばこの子のメンテも終わりました。

インナーバレルを交換したかったのですが...こんな長いの売ってないw
なのでチャンバーパッキンの交換と各種Oリングの交換、デチューンの設定変更、チャンバーブロックの微調整等を行いました。
Дока (`・ω・`)/
今回は初速を上げる為に少しパーツを買ってみました(o^∇^o)ノ
シリンダーバルブとマガジンバルブと純正より長くてタイトなバレルです(バルブレンチは折れたので新しく買いましたw)
大まかに言うと、カスタムシリンダーバルブで初速上げると、ブローバックが鈍くなるのでカスタムマガジンバルブで少しガス量増やしてやるって考えです。
インナーバレルはガスガンにはタイトで長いものが言いというのは言うまでも無いですよね ̄ー ̄)
とは言っても6.02mmでこの長さは....萌え萌えキュン♥
<勿論ですがBB弾は2300発で2100円する高級な0.25gバイオ使います>
そう言えばこの子のメンテも終わりました。
インナーバレルを交換したかったのですが...こんな長いの売ってないw
なのでチャンバーパッキンの交換と各種Oリングの交換、デチューンの設定変更、チャンバーブロックの微調整等を行いました。
Дока (`・ω・`)/
Posted by カクレ・クマ・スキー
at 10:11
│Comments(2)
もし理由を御存じでしたら解説して頂けると有難いのですが・・・
こんにちはヾ(*゚▽゚)ノ
質問の件ですが、インナーバレルをタイトな物に交換するとエアロスが減りパワーが上がります。
電動、ガス、エアコッキングに共通する話なのですが、電動ガンの場合は弾詰まりを起こしてしまう可能性も高い上に、バレルが長いと初速が上がりすぎて銃刀法に触れてしまう危険性もあります。
<ガスガン(ハンドガン)の場合、メカが単純な上に電動と比べると、今の時期は流量も安定しているので弾詰まりの心配は少ないです。(ブローバックの振動もあってかも知れませんがw)>
初速はバレル自体が短いので1上がれば良いぐらいなのですが、タイトにすると上記のようにエアロスが減りバレル内でのガス圧の安定によるBB弾の運動エネルギーの安定、またバレル内でのBB弾のわずかなブレが減りエネルギーの伝達効率が上がって有効射程が伸びます。(BB弾も柔らかくて径の大きい0.25g以上の物にすると効果的です。)
命中精度については僕が見た感じでは変わらないですねw(純正バレルより有効射程が延びるので若干上がったような錯覚はあります。)
生ガスも気持ち吹きにくなりますよ(^o^)/